バックナンバー
2025年度のSweets & Tableレポートアーカイブ
お菓子の歴史クラス(8月26日)
厳しい残暑と突然の雨、安定しない天候が続いております。いかがお過ごしでしょうか。 8月はお菓子クラスは夏休みですが、「お菓子の歴史クラス」は18日と21日に行いました。 「お菓子の歴史クラス」は高校の世界史の教科書を読み […]
装いを考えるお茶会(8月17日)
8月はお菓子教室は夏休みです。毎年夏休み中に開いている「装いを考えるお茶会」を今年も8月10日の日曜日の午前中にいたしました。 香蘭女子短期大学ファッション総合学科の学科長岡田絵利奈先生をお招きして、「服装」についてのお […]
お菓子文化論「冷菓の系譜」のお知らせ(7月21日)
盛夏の三連休を如何お過ごしでしたでしょうか。 来週の土曜日26日の午前10時半から、朝日カルチャーセンターのオンライン講座「お菓子文化論」で冷菓の系譜についてお話しいたします。(お問い合わせ先asaculonline00 […]
蜂蜜のムースと塩味のフィナンシェ(7月14日)
今年は蝉の声より早く夏が来ました!今月は5日から12日までクラスをいたしました。 夏空、海のブルーとひまわりのイエロー、夏の定番の色合わせのテーブルです。 メニューは「蜂蜜のムース・レモンカード添え」「フィナンシェ・サレ […]
甘夏とイボワール(5月19日)
今月は10日から17日まで教室をしました。 テーブルはイタリアのプリントクロスにフィッツ&フロイドのショープレートに、ノリタケのティーセットです。お花は芍薬と姫リョウブ。芍薬は1日でふわっとひらいて3日ほど美しい姿を見せ […]
日本洋菓子協会の『ガトー』誌(5月6日)
日本洋菓子連合会が発行している『ガトーGâteax』という月刊誌があります。全国の洋菓子協会に加入しているお菓子職人の方々のための月刊誌で、最新の洋菓子界の動向やプロ向けのお菓子の講習など、読みどころ満載の充実した本です […]
お菓子文化論「博覧会とお菓子」(4月2日)
4月26日土曜日の午前10時半から朝日カルチャーのオンライン講座で「博覧会とお菓子」というテーマで話をいたします。 お菓子と博覧会は関係ないように思われるかもしれませんが、博覧会はもともと物産展、つまり国や地方の特産品を […]
苺ジャムのお菓子(3月17日)
毎年3月は苺のお菓子を作っているのですが、今年はフレッシュなプリザーブタイプのジャムを作り、それを使ったお菓子3品を作りました。 テーブルはグリーンとパープルの取り合わせで早春のイメージです。 お菓子のメニ […]
黒豆入りバウムクーヘンと3つのチョコのシフォン(2月17日)
今月は8日から15日まで教室をしました。 Sweets&Tableは2月が新学期です。そして2月のテーブルはハドンホールのティーセットと決めています。ハドンホールは私が初めて自分で買ったティーセットで、あの時の嬉 […]
コーヒー風味のザッハートルテ(2025年1月21日)
1月クラスは11日から20日まで行いました。 ティーセットははポルトガルのものですが、南天を思わせる絵柄。抹茶色のプレートに縮緬の膝掛けを合わせてお正月の名残としました。 メニューは「コーヒー風味のザッハートルテ」「チョ […]