バックナンバー

2016年度のSweets & Tableレポートアーカイブ

マロンとカカオのビュッシュ・ド・ノエル(12月14日)

12月3日から10日まで12月のクラスをしました。今年のSweets&Tableのクリスマスケーキは、カカオ風味の生地にマロンクリームをあわせたビュッシュ・ド・ノエルです。 奥の丸テーブルはヴォーヴィレのミレニア […]

新装の教室・11月クラス(11月21日)

先月後半に築百年の実家を解きました。その実家の台所を改装して教室を始めたのが1994年です。思い出も愛着もたっぷりとつまった家でしたが、区切りを付けました。更地になって土地眺めると、寂しさや無常感のようなものありますが、 […]

今年の新作・栗のお菓子(10月20日)

今月は8日から15日まで教室をしました。テーブルはオレンジのクロスに手製の黒のプレイスマット、モワレの黒ナプキンにはハロウィン模様のリボンを飾りました。 今月のお菓子のメニューは全クラス同じにしました。「栗のケーキ201 […]

学会とミラノスカラ座(9月28日)

9月25日神奈川大学で行われた「日本生活文化史学会」で「バウムクーヘンの日本での受容」について発表しました。当日は食文化だけでなく、社会学や女性史の研究者もおられ、示唆に富む質問や意見が寄せられました。今後の論文執筆の刺 […]

「菓子文化論」の講義(9月23日)

今年も純真短期大学の食物栄養科で「菓子文化論」の講義が始まりました。若いということは、味覚の経験も少ないということです。食べたことのない味について説明するのは、本当に難しいです…。16コマという限られた時間ですが、できる […]

いちじくのお菓子・9月クラス(9月12日)

9月は、3日から10日までクラスを行いました。毎年9月はテーブル、お菓子に和のテイストを加えることを心がけています。ジャガード織りの浅葱色のクロスに溜め塗りの盆、ちりめんのお膝掛けをあわせました。スペイン製のガラス皿、ポ […]

お菓子の歴史クラスと夏の「器と料理」クラス(8月22日)

残暑お見舞い申し上げます。関東地方と東日本、北海道では台風の影響が心配されますが、福岡は連日35度の猛暑が続いています。 Sweets&Tableは8月末まで夏休みですが、お菓子の歴史クラスは通常通り行いました。今月は1 […]

料亭「嵯峨野」でお食事会(8月5日)

福岡は最高気温が36度を超えた8月4日、お菓子教室の希望者の方々と「嵯峨野」で暑気払いのお食事会をしました。 「嵯峨野」の若女将は同じ社中でお茶のお稽古仲間です。そのよしみでお食事会の前に、和室での立ち居振る舞いの心得に […]

神戸へ・バウムクーヘンの専用オーブン製作会社を訪ねて(7月28日)

暑中お見舞い申し上げます。私が博士論文のテーマに選んだお菓子は「バウムクーヘン」です。盛夏の最中ですが、26日神戸にあるバウムクーヘン専用のオーブン製作会社の筆頭『不二商会』を訪問してきました。『不二商会』は店内でバウム […]

夏のデザートの会をしました。(7月21日)

日中は30度を超えましたが、木陰は爽やかな風が吹いた20日Sweets&Tableでは、昨年末に福岡・桜坂にオープンした『オー・フィル・ド・ジュール』の吉開雄資シェフのデザートを楽しむ会をいたしました。 吉開シェ […]

7月の歴史クラスはバロック時代のお菓子について(7月13日)

今月の歴史クラスは17世紀から18世紀前半までを扱いました。美術史でいうところのバロック期です。宮廷文化の中で社交が重要視されるようになり、製菓技術も確立していきます。 『セヴィニェ婦人手紙抄』(岩波書店)の中には、シャ […]

蒸し暑さを吹き飛ばす爽やかなフルーツのお菓子(7月12日)

7月のSweets&Tableは2日から9日まで開催いたしました。いつもは毎月2週目の土曜日から3週目までなのですが、7 月は毎年学校が夏休みに入る前に行うようにしています。 今月のテーブルは鮮やかなグリーンに細 […]

英国ロイヤルバレエの『ジゼル』(6月30日)

 6月29日にサンパレスで英国ロイヤル・バレエ団の『ジゼル』を観ました。ジゼルはラウア・モレーラ、アルブレヒトはニーアマイヤ・キッシュです。『ジゼル』は私が一番よく観ている演目ですが、ロイヤルの『ジゼル』は初めてです。 […]

6月の歴史クラスのテーマは砂糖(6月21日)

3月スタートした歴史クラスは、今月で4回目。今月のテーマは砂糖です。クラスでは山川出版社の『詳説世界史B』を副読本に使っているのですが、この本の中には「世界史への扉」というくくりで「砂糖からみた世界の歴史」について記述さ […]

紫陽花のテーブル(6月20日)

今月は11日から18日まで教室をいたしました。テーブルクロスはブルーのペイズリー柄です。スクエアのガラスのプレートに、瑠璃色の深川製磁のコーヒーカップをあわせました。ナプキンは紫陽花柄のプリント生地で作った手製です。そし […]

福岡女子大学にて「菓子文化論」の講義(5月31日)

快晴の5月30日、今年も福岡女子大学の国際文理学部、食・健康学科にて「菓子文化論」について講義をしてきました。昨年に引き続き、ヨーロッパのお菓子の歴史をひもときながら、お菓子を通して人の営みを探ってみようという内容です。 […]

「日本ヘルダー学会」での発表と「比較文化研究no121」に論文掲載。(5月23日)

5月15日、立教大学で開催された「日本ヘルダー学会」春季研究発表会にて、「18世紀ドイツのバウムクーヘン〜菓子の王としての黎明〜」という題名で発表をしました。教室中でしたが、日曜日の朝一番で福岡を発ち、昼には池袋の立教大 […]

伝統菓子と季節のお菓子・5月クラス(5月23日)

5月は14日から21日まで教室をしました。テーブルはグリーンのダマスク織りのクロスにノリタケのアイビー柄のティーセット。手刺繍のぶどう紋が入ったベトナム製のティーナプキン、カトラリーは椰子の紋様入りで白蝶貝ハンドルのティ […]

橘大学、京都大学そして大学院の新学期(4月24日)

大学院の新学期が始まりました。博士課程後期も4年目となります。バウムクーヘンについての博士論文はまだ道半ばで、結局もう一年九州大学大学院に在籍して論文に取り組むことにしました。 ゼミの仲間には熊本から通っている人がいます […]

4月の歴史クラス(4月19日)

熊本地震の余震は続いています。被災された方々に慎んでお見舞いを申し上げます。 4月も歴史クラスは、中世のお菓子をとりあげました。今月届いた高校の世界史の教科書であらためて中世の項を読み返すと、新しい発見がたくさんあります […]

春そして自然の脅威…(4月18日)

熊本の地震で被災された方々に、謹んでお見舞いを申し上げます。 今月は9日から16日まで教室をしました。14日の夜16日の未明は福岡も揺れましたが、お陰さまで日常生活に支障がでることはありませんでした。ただ15日、16日は […]

みんなが好きな苺のショートケーキ(3月23日)

3月のSweets&Tableは今盛りの苺を使って、ショートケーキを作りました。テーブルはイタリア製のプリントのクロスにノリタケのアイビー柄のティーセットをあわせました。スポードのイタリアンブルーのポットにサボイ […]

お菓子の歴史クラスがスタートしました。(3月18日)

今月から「洋菓子の歴史クラス」がスタートしました。昨年試験的に始めてみたクラスですが、私の中で手応えがあり、今年から本格的に開始することにしました。高校の世界史の教科書を読みながら、その時代のお菓子をみていくという内容で […]

2016年の新学期2月クラスはパイ(2月22日)

当教室Sweets&Tableの新学期は2月です。今期からは新入会の方を含む比較的初心者のAクラス、6〜7年以上の続けて下さっている中堅Bクラス、20年近く続けて下さっているベテランCクラスという3種類のクラス分 […]

チョコレートのお菓子( 1月25日)

1月のSweets&Tableは16日から23日までいたしました。最終日23日の夕方から福岡は雪が降り始め、24日の最高気温は0.6度。教室の水道も凍りました!23日の午後クラスは大分から通って来てくださっている […]

今日はオープンクラスです!(1月9日)

今日9日は午後1時半から夕方5時過ぎまで教室を開放しているオープンクラスです。昨夜Sweets&TableのOGから「遊びに行ってもいいのですか」と問いあわせの電話がありました。もちろん、どうぞ!!新年のご挨拶に […]

初春のお慶びを申し上げます。(1月2日)

明けまして、おめでとうございます。皆さま、新年をいかがおすごしでしょうか。元旦は陽気に恵まれました。初日の出をごらんになった方もおられるのではないでしょうか。私は氏神さまと産土神の神社にお参りし、のんびりとした元旦を過ご […]